Registration info |
もくもく開発枠 (オンライン) Free
FCFS
メンター枠 (オンライン) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
■開催概要
ARCore Geospatial APIとはGoogleの発表したVPS(Visual Positioning Service/System)です。 ARCore Geospatial API触りたい!けど触る時間と気合いが足りない...気合い入れてアウトプットしてQiita記事まで書いちゃうぞ!というイベントです。
今回の参加者の対象は
- Unity触ったことがある。iOS or Android Buildはしたことがある。
- ARCore Geospatial APIは時間と気合いがあれば触れるけど、あまり触れていない
- アウトプットしてQiita記事まで書いちゃいたい
という人です。
このイベントに参加することで
- 同じような志の仲間と一緒にARCore Geospatial APIを動かすところまで実装し記事まで書き切るまでやる。
- すでに触っている先輩メンターに質問しながら進めることができる
ということを目指します。
■参加枠
- もくもく開発枠
- ARCore Geospatial APIを触って記事書くまでやるぞ枠
- メンター枠
- すでに触っていて簡単にアドバイスできる人。仲間増やしたい & 教えるの好きな人
■進め方
オンライン (Discord/Zoom)で進行します。
- 最初に簡単に説明後、基本自分でモクモク進める (ハンズオンでは無いよ)
- オススメドキュメントや記事をシェアし合う/Discordで教え合い
- Qiita記事を公開するまで帰れません
■ タイムテーブル
開始時間 | タイトル | 担当 |
---|---|---|
13:00 | ZOOM集合時間 | |
13:05 | オープニング | イワケンさん |
13:10 | ARCore Geospatial APIの概要説明 | Kadaさん |
13:20 | もくもくタイム | 全員 |
17:20 | やったこと共有会 | 全員 |
17:50 | クロージング | イワケンさん |
18:00 | アフタートーク(懇親会) | 任意参加 |
■ 本イベントの師範代
Takeshi Kadaさん@株式会社サイバーエージェント/XR Guild
ARCore Geospatial APIをUnityで使ってみる (54いいね)の執筆者。
■ファシリテーター
イワケンさん@withAR
Microsoft MVP
■ 団体紹介 withARハッカソンとは
withARハッカソンはAR(拡張現実)の社会浸透に向けて「ARと異業種のコラボレーション」に挑戦する ハッカソン 形式のイベントです。企画ディスカッションや制作時には、参加ARエンジニア/ARクリエイターに加えて異業種の方も巻き込んで「どうやったらその業界でARは利用され浸透していくか」を議論し作品として発信します。過去11回ハッカソン開催。XRKaigi2020コミュニティセッション登壇。
本イベントは「withAR道場」形式として、ARエンジニアがAR技術に触れて技術記事を書くまでやりきる、という技術鍛錬イベントの第一回イベントになります。
お問い合わせはイワケンまでお願いします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.